2024年のゴールデンウィークは、天草でたくさんの窯元をめぐって、お気に入りの器探しをしませんか?
2024年5月2日(木)から2023年5月6日(月)までの5日間、天草下島島内にある窯元で、
「2024ひょうたんころばし ぬけ道つながり 春窯めぐり」
「第29回 天草西海岸 春の窯元めぐり」の2大イベントが開催されます。
期間中は、新作展示販売を中心にそれぞれの窯元で様々な催し物が行われます。
個性豊かな窯元がたくさんありますので、きっとお気に入りの素敵な器に出会えるはずです!
1日では回りきれないかも!!
ローカルなぬけ道でめぐる
【2024 ひょうたんころばし ぬけ道つながり 春窯めぐり】
天草市五和・本渡地区にある6つの窯元で「2024 ひょうたんころばし ぬけ道つながり 春窯めぐり」が開催されます。
期間中は、新作展示販売を中心に、各窯元で様々な催しものがおこなわれます。
海辺の窯元から山辺の窯元まで、天草のローカルなぬけ道を通りながら窯元めぐりを楽しんでください。
イベント名 |
ひょうたんころばし ぬけ道つながり 春窯めぐり |
---|---|
開催期間 |
2024年5月2日(木)〜2024年5月6日(月) |
お問合せ |
TEL 0969-32-2502(陶丘工房) |
会場一覧
【本渡町】水の平焼(みずのだいらやき)
水の平焼さんは1765年創業の県内でも有数の老舗窯元です。
釉薬を二重掛けして発色させることで、色の複雑さと深みを出すことを特徴としています。
代々受け継がれてきた海鼠釉の器を中心に制作されていますが、現在の8代目は歴史も大事にしつつオリジナリティを求めて日々作陶に取り組まれています。
所在地 |
熊本県天草市本渡町本戸馬場2004 |
---|---|
電話番号 |
0969-22-2440 |
営業時間 |
10:00〜17:00 |
【諏訪町】陶房スイ(とうぼうすい)
人気のうつわ作家、余宮隆氏に5年師事を受けた後、独立された陶房スイさん。
九州、天草の土や材料を使い、使い易く、お料理を盛りつけやすく、生活に寄り添う食器づくりを心がけて作陶されている。
手頃でしっかりした造りながらも、どこかほっこりとリラックスできる♪そんなうつわが揃っています。
所在地 |
熊本県天草市諏訪町7-4 |
---|---|
電話番号 |
0969-33-9577 |
SNS |
【枦宇土町】工房 樹機(こうぼうきき)
工房 樹機さんは白金液を使い銀彩という技法を用いたプラチナが施された器が特徴で、磁気・陶器どちらも作られています。
古民家を改装された懐かしい雰囲気の可愛らしい店内には地元天草の陶石を使った磁器と陶器がずらりと並んでいます。
店内には喫茶スペースもあり、期間中はサイフォン式コーヒー(¥300)、水出しコーヒー(¥400)が提供されるので、天草の窯巡りドライブの疲れを、店内でほっと一息つくのもいいですね♪
所在地 |
熊本県天草市枦宇土町1672 |
---|---|
電話番号 |
090-2502-3547 |
営業時間 |
10:00〜17:00(不定休) |
【本渡町】山の口焼(やまのくちやき)
「普段使いのモノ」をコンセプトにシンプルなもの、使いやすい暮らしの中に溶け込む器を作り続けている山の口焼さん。
住宅街の一角にある工房の敷地には、コーヒーカップやお皿、急須など普段使いの陶器が並ぶギャラリーのほか、「実際に器の使い方の提案が出来れば」との思いから2010年より食堂も併設し、「山の口食堂」をオープンされています。
器を愛で、使い心地を確かめながら、ゆっくりとランチも楽しんでいただける空間です。
所在地 |
熊本県天草市本渡町本渡1755-3 |
---|---|
電話番号 |
0969-24-2072 |
営業時間 |
10:00~18:00 (不定休) |
【五和町】陶丘工房(とうきゅうこうぼう)
小高い丘の上にある陶丘工房さんは遠くに海が見え倉岳を望むことができます。
シンプルで静かに日常に寄り添える器をめざして日々作陶されています。
黒い粘土に白い土をのせて焼く“粉引”という技法を中心にした器が並びます。
所在地 |
熊本県天草市五和町御領7005-1 |
---|---|
電話番号 |
0969-32-2502 |
営業時間 |
10:00〜17:00 |
公式WEBサイト |
【五和町】森山陶器(もりやまとうき)
店主の森山さんは、天草の老舗窯元にて9年間の修行の後、2014年に独立し、「森山陶器」を開かれました。
天草にある原料を主体にして、“料理に調和する器”づくりを心がけて生活食器を主に作陶されています。
他の窯元にはあまりない造りになっており、ショップと工房が一緒になっているため、窯元で商品を見ながら作陶されている様子を見ることができるのも嬉しいところです。
所在地 |
熊本県天草市五和町手野1丁目3077-2 |
---|---|
電話番号 |
0969-34-0140 |
営業時間 |
10:00〜17:00(日曜日休み/不定休) |
SNS |
天草西海岸の絶景を見ながらめぐる
【第29回 天草西海岸 春の窯元めぐり】
苓北町と天草市天草町にある7つの窯元で「第29回 天草西海岸 春の窯元めぐり」が開催されます。
期間中は、新作展示販売や割引販売、各窯元で様々な催しものがおこなわれます。
希望窯元の作品が当たるスタンプラリーも開催されます♪
日本一の陶石産地が生み出す作品や工房をこの機会にぜひお楽しみください。
イベント名 |
第29回 天草西海岸 春の窯元めぐり |
---|---|
開催期間 |
2024年5月2日(木)〜2023年5月6日(月) |
営業時間 |
8:30〜17:00 |
お問合せ |
TEL 0969-35-3332(苓北町役場商工観光課) |
会場一覧
【天草町】高浜焼 寿芳窯(たかはまやき じゅほうがま)
鉄分をほとんど含まない、もっとも白い石だけを素材とするのが高浜焼です。
高浜焼 寿芳窯では海松紋(海藻の文様)をモチーフとした古高浜焼きの復興にも尽力されています。
敷地内には上田家の資料館もあり、天草陶石や高浜焼について詳しく学ぶこともできます。
寿芳窯ではこれまでの高浜焼の伝統を守りながらも、「ユニバーサルシリーズ」や「復刻シリーズ」などの新しい取り組みも行っています。
所在地 |
熊本県天草市天草町高浜南598 |
---|---|
電話番号 |
0969-42-1115 |
営業時間 |
8:30~17:00 |
【天草町】天草唐津十朗窯(あまくさからつじゅうろうがま)
天草唐津十朗窯はかつて天草陶石の積出港だった小さな入り江に工房を構えて、唐津で修行したご主人と、有田で学んだ奥様の夫婦おふたりで作陶されています。
材料は、陶石や土、灰に至るまで手間をかけて精製し作品に使われています。
唐津の伝統技術と有田で学んだ染付から生まれる個性的な作品が並びます。
所在地 |
熊本県天草市天草町下田南426-2 |
---|---|
電話番号 |
0969-42-3143 |
営業時間 |
10:00~17:00(不定休) |
【苓北町】内田皿山焼(うちださらやまやき)
自ら地元で採掘する天草陶石や志岐粘土を使い、磁器だけでなく陶器まで手掛けている窯元の内田皿山焼。
手頃な日常使いの器を中心に、可愛い柄から伝統的な模様の器まで多くの種類の器が取り揃えられていて、多彩なバリエーションは県内随一です。
あなたのお気に入りもきっと見つかるはずです♪
所在地 |
熊本県天草郡苓北町内田554-1 |
---|---|
電話番号 |
0969-35-0222 |
営業時間 |
8:00~17:00、土日祝 9:30~17:00(不定休) |
公式WEBサイト |
【苓北町】雲舟窯(うんしゅうがま)
使いやすくシンプル、さりげなく、いつもたくましく、やさしく寄り添う、そんな働きもののやきもの作りを目指して作陶されています。
富岡海水浴場や頼山陽公園の近くに構える工房内は暖かで柔らかい温もりを感じる器が並びます。
波の音と潮風を感じながら陶芸体験もできます。
所在地 |
熊本県天草郡苓北町富岡2829 |
---|---|
電話番号 |
0969-35-0945 |
営業時間 |
10:30~17:00(不定休) |
【苓北町】夢幻窯(むげんがま)
普段使いの一皿から、目を引く個性的な創作陶器まで、目を見張り驚きとワクワクを感じる陶器が並び個性が光る夢幻窯さん。
独自の形と釉薬がマッチした作品を目指し、釉薬の研究にも取り組まれている窯元さんです。
個性豊かでセンスが光る作品は見ているだけで楽しめます!
所在地 |
熊本県苓北町白木尾588-1 |
---|---|
電話番号 |
080-1703-6886 |
【苓北町】工房風(こうぼうかぜ)
工房風さんは自然に囲まれた築140年の古民家を工房としています。
工房のすぐ裏手は山と川です。
手びねりによる、花入れなど温かみのある作品が特長です。
花器にも使えたり、マグカップにも使えたりと多用途な作品が魅力の一つです。
所在地 |
熊本県天草郡苓北町志岐2915 |
---|---|
電話番号 |
0969-35-2041 |
【苓北町】天竺窯(てんじくがま)
天竺窯は天草下島最高峰の山「天竺」のふもとにあることに基づいています。
小学校跡地を利用した天草木場の杜自然学校と併設されており、お客様の声に応えた使い勝手の良い作品作りに取り組むと共に、町内外からの陶芸愛好家を受け入れる陶芸教室もされています。
所在地 |
熊本県天草郡苓北町都呂々6121 |
---|---|
電話番号 |
0969-36-0860 |