amakusa

まだまだ暑い!熊本・天草で今からでも食べたい「かき氷」おすすめ3選

2023.08.22

※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。

#たいやきカフェまるきん #カフェ #カフェカーニャ #スイーツ #上天草 #中央新町 #季なり #東町

猛暑が続いてますね💦

こんな時はやっぱり夏のスイーツ「かき氷」食べたくなりますよね〜
熊本の天草にも美味しいかき氷があるのでご紹介します!

天草の絶景も見た目も楽しめる、カフェカーニャの「島氷」

まず最初にご紹介するのは、上天草市の 「珈琲とピザのお店」カフェカーニャ

天草方面に向かい2号橋を渡ると左手に見えてくる天草ビジターセンターの敷地内にあるおしゃれなカフェです。
こちらでは、毎年GW頃から期間限定で、かき氷ならぬ「島氷」が登場しています!

メニューは3種類
・弾けるような甘さの“PIONE(ピオーネ)”
・昨年一番人気の“MOMO(もも)”
・宇治抹茶を使った“MACCHA(抹茶)”

今回は“MOMO(もも)”1,320円を注文しました。
元気いっぱいの爽やかなスタッフが丁寧に作ってくれました

 

お待たせいたしました😂

きゃー!ビジュアル最高😆
桃が散りばめられたパステルピンクのかき氷の上にのっているのはミルクエスプーマ。
その上にはバニラアイスクリームが鎮座しています。

 

実食。

もも〜!!!
自家製桃ピューレとそれから作ったシロップがめちゃくちゃおいしい!

特徴的なのは、ミルクエスプーマ
シュワシュワした炭酸を含んだクリームが美味

口に入れると驚きの食感で、クリームなのにさっぱりです。
これがまた桃と絶妙に合って爽やか〜

氷が溶けないようにギリギリまで器を冷やしているそう。
それも美味しさの秘訣ですね!

し、しかし・・・このおすすめの“MOMO(もも)
なんと8月いっぱいだそうです!
急いでください〜

 

店内は全面ガラス張りなので、広がる海と山、天草の絶景を楽しみながら食べることができます。
夏は外にも席ができるので、暑い中で冷え冷えのかき氷を食べるのもおすすめだそうです。
緑が気持ちよくて景色がいい中で食べたら最高ですよね!

人気スイーツ「島氷」は9月末まで予定しているそうなので、ぜひカフェカーニャへ足を運んでみてください!もちろんランチもおすすめです♪

 

店舗情報

名称

café kahnya(カフェ カーニャ)

所在地

〒861−6102
熊本県上天草市松島町合津6311−1

営業時間

11:00〜17:00(ラストオーダー16:00)
火曜日定休

SNS

Instagram(@cafe_kahnya)

シェアして食べるのがおすすめ!お好み焼「季なり」の「かき氷」

続きまして・・・ 天草市東町にあるお好み焼「季なり」の「かき氷」をご紹介します。

夏場の期間限定で提供されているかき氷が地元でも話題になっていて気になっていたお店です。楽しみ〜

「季なり」へは、新しくできた天草未来大橋ではなく、昔からある天草瀬戸大橋(ループ橋)を渡っていくのがおすすめです。

かき氷はお昼2時までの提供ということもあり、ランチタイムにお好み焼きを食べて、そのままデザートにかき氷を食べる、という方が多いそうです。
私たち取材スタッフも今回その流れでいただきました😀

かき氷のメニューは
天草・倉岳のいちごを使った定番の“天草いちご”
天草産の大豆で作ったきな粉をたっぷりと使った“黒蜜きなこ”

そして、取材のタイミングでは天草産のきよみ・不知火を使った“天草柑橘”が終了し、
南高梅で作った自家製シロップがたっぷりかかった“はちみつ南高梅”の3種類がありました。
※現在は“はちみつ南高梅”が終了し、“ゴールデンキウイ”が登場

ん〜、悩ましい〜
どれもとっても魅力的。
悩んでいると、隣で食事を終えられた3人組がかき氷を注文されていました。

1人1つずつ注文しようとしたら、
「大きいのでみんなでシェアされるのをおすすめします」とお店の方。

そ、そんなに大きいの?

しばらくして隣にかき氷が運ばれてきました。
「あら、まこて〜(本当)」という声が聞こえてきました。
本当に大きいようです😂

そのやりとりを聞きながら取材スタッフ3名で悩んだ結果、“黒蜜きなこ”900円を1つ注文しました。
どんなかき氷が出てくるのかワクワクしながら待ちます。

きました〜

「まこて〜」笑
思わず言ってしまうのがわかります。
大きいです!

てっぺんにはあずきと何やら獅子舞のような最中の皮が乗っていてインパクト大。
最中の皮は、今回の獅子舞の他に全部で3種類あって、ランダムに飾られるそうです。
何が乗ってくるかはお楽しみ。

いただきま〜す!
氷がふっわふわ〜!!
高さもあるので、スプーンを入れると雪崩が起きます。
注意です😂

あんこと黒蜜ときなこの間違いないおいしさ。
口に入れた瞬間、氷がスッと溶けて、天草産きなこの香ばしさが口の中に広がります。
ほっこりするかき氷です。

食べ進めていくとびっくり!
ど真ん中にはバニラアイスが😍
しあわせ〜

 

そして、また、どんどん食べていくと、底の方が緑色ではありませんか!
抹茶です😍味変です!
上から、あんこ→アイス→抹茶 と大きいけど飽きさせないようなおいしい工夫が満載。

他のかき氷も気になりますね〜
お好み焼 季なりのかき氷は9月いっぱいを予定しているそうなので、ランチと一緒に楽しんでみるのはいかがでしょうか。

 

店舗情報

名称

お好み焼 季なり

所在地

〒863-0033
熊本県天草市東町74−3

営業時間

11:00~14:30 17:00~20:30
月曜日定休

SNS

Instagram(kinariamakusa_118)

驚きの口溶け!たい焼きカフェ「まるきん」の「台湾風かき氷」

最後にご紹介するのは、たいやきカフェ「まるきん」のかき氷。

「まるきん」は熊本県 天草市の中心にある銀天商店街の中にあります。
昔ながらの店構えがなんとなくホッとさせます。
まるきんは丸いたい焼きが有名なのですが、今回は“かき氷”の紹介です!

天草ではあまり耳にしない「台湾風かき氷」。
台湾風とは?どんなかき氷なのでしょう?

メニューは
ストロベリー・ブルーベリー・マンゴー・チョコレート
の4種類でお値段は488円とリーズナブル。

ここではベーシックなストロベリーをチョイス。
外のテーブルで食べてもいいかと聞いたところ、
「とっても溶けやすいので、店内をおすすめします」とのことだったので、涼しい店内で待ちます。

 

きました〜!
平な器にこんもりと盛られたかき氷にストロベリーのシロップがかかっています。
見た感じ、何の変哲もないかき氷。
若干、かき氷に対していちごシロップが少ないのでは?と思いながら一口・・・

「な、なんだこれは!!!」
カメラマンと2人、驚いた顔を合わせて一言「うまっ!」

普通のかき氷と思って食べたら衝撃の食感?口溶け?
私が知っているかき氷とまた違った柔らかくなめらかな舌触り。
氷自体が甘いのでいちごシロップ少なくないです〜。

 

なめらかな舌触りの正体は氷にありました。
一般的な日本のかき氷は水を凍らせたいわゆる氷で作られますが、まるきんの台湾風かき氷はカチコチに凍らせたバニラ味アイスをギリギリまで薄く削って作るそうです。

そのため、通常のかき氷よりも溶けやすいので店内で食べるのをすすめられたんですね!
撮影している間もどんどん溶けていくので、早く食べて〜って感じでした😂

今回食べたいちごはもちろん、HERSHEY‘Sを使ったチョコレートもおすすめだそう。

たいやきカフェ「まるきん」の「台湾風かき氷」。こちらも9月いっぱいを予定しているそうなので、まだ食べてない方はぜひ!

 

店舗情報

名称

たいやきカフェ「まるきん」

所在地

〒863-0023
熊本県天草市中央新町11-10

営業時間

10 : 00 - 18 : 00
水曜日定休

SNS

Instagram(marukin2017)