アマカラ取材班の川﨑です!
今回は熊本県にある天草のお土産を紹介します。
お土産と言ったらこれ!松下かまぼこ店の『孔雀巻』・『タコ天』
一つ目に紹介するのは松下かまぼこ店の『孔雀巻』と『タコ天』です。
天草の老舗かまぼこ店であるこちらのお店には、たくさんの種類のかまぼこがあります。
その中でも今回紹介する『孔雀巻』は縁起物やオードブルにおすすめの一品!
女性人気もあり、遠方からのリピーターも一番多いとのこと。
裏ごし玉子を天草産キクラゲ入りのすり身で巻いた手巻きかまぼこでほんのり甘く、子供から大人までみんなで楽しめる味付け😊
また保存料は用いていないとのことで、小さなお子様やお年寄りの方でも、安心して食べることができます。(冷蔵保存にて2週間の賞味期限)
孔雀巻という名前の由来は切り口の彩の良さから。
また、孔雀は羽を扇のように広げることから、「末広がりに栄えていく」という意味を持つことから、縁起物としてお祝いの膳や、御祝返しの一品にも最適な一品です!
もう一つご紹介するのは、天草の美味しいタコを製品化したいという思いから誕生した『タコ天』。
「タコハンバーグみたい」と若いお客様にも人気の商品です!
タコのすり身と白身魚のすり身をブレンドし、さらにぶつ切りのタコがたっぷりと入っています。
実際に食べてみると、タコの食感がしっかりと感じられ食べ応え抜群!
じゅわっとしたあまみが広がり、ついもう一つ、と手を伸ばしたくなるおいしさ。
ご飯のプラス一品にも、お酒のおつまみにもおすすめです!
こちらの商品のポイントは人参と玉ねぎのみじん切りもを加えることで甘みが増し、魚肉が苦手な方でも食べやすいようにされていること。
この工夫が人気の秘訣なのかも・・・!
今回は生のままで食べてみましたが、フライパンでじっくり焼くと、ふっくら出来立ての風味が楽しめるとのこと。
ぜひお試しください🙌
店舗名 |
松下かまぼこ店 |
---|---|
アクセス |
・天草市から国道324号線苓北町方面へ約20分 |
所在地 |
熊本県天草市船之尾町2-20 |
営業時間 |
7:00~18:00/店休日:日曜 |
TEL |
0969-22-2219 |
手が止まらない!天草特産ちりめんじゃこ入りかりん糖
次に紹介するのは、キララ きたざとの『天草特産ちりめんじゃこ入りかりん糖』です。
ちりめんじゃこを使用し、手作りにこだわって作られています。
ごまも合わせることで、甘くて香ばしいかりんとうに。
ひとくち食べてみると、ちりめんじゃことごまの風味が合わさってクセになるおいしさ🤤
一つひとつのサイズが大きくて食べ応えがあるのに美味しすぎて手が止まらないんです!
袋いっぱいに詰まっているので、おやつの時間にみんなで食べられるのもいいですよね😊
天草の物産館などでも販売していますよ♪
店舗名 |
キララ きたざと(代表者 北里扶美子) |
---|---|
所在地 |
熊本県上天草市龍ヶ岳町高戸4137-14 |
TEL |
0969-62-0076 |
南蛮柿(いちじく)の甘い香りと食感がくせになる!四郎の初恋
天草飴本舗、菓子工房えすぽるとの『天草・南蛮柿餅 四郎の初恋』は、ほんのり甘酸っぱい初恋の味を、16世紀、ポルトガルから伝来したイチジクと葡萄酒で表現しています。
イチジクは1591年、天正遣欧少年使節団を引率したディオゴ・デ・メスキータ神父が、ポルトガルから日本(天草)に苗木を持ち帰ったといわれ、“南蛮柿”と呼ばれました。
パッケージには天草四郎も!
温かみのある絵柄が素敵ですよね。
ひとくちサイズで食べやすい大きさ、甘くて噛みごたえのあるお餅に、プチっとしたイチジクの食感がたまりません。
満足感があり、おやつにもぴったり!
個包装になっているので、職場やお友達用のお土産にもおすすめです✨
店舗名 |
天草飴本舗 菓子工房えすぽると |
---|---|
所在地 |
熊本県天草市佐伊津町2140-8 |
TEL |
0969-23-6827 |
赤いパッケージとイラストが目を惹く👼✨天草産紅茶ロザリオの夢
素敵なパッケージのこちらの商品は、栖本製茶工場の『天草産紅茶 ロザリオの夢』です。
『ロザリオの夢』は、生産者の猪原さんのお父様が天草五橋開通前の昭和37年に紅茶が好きな妻のために、「なかなか手に入らない紅茶を自分で作って飲んでもらいたい」という思いから苗木をこの地に持ち帰って植えたのが始まりです。
それから試行錯誤し昭和41年、初めて『ロザリオの夢』が誕生しました。
そして今も「大切な人に飲んでもらいたい」その思いと情熱のままに、ロザリオの島天草で作り続けています。
大切な人を思いながら作られている紅茶なんですね✨
赤いパッケージはティーポット用ティーバッグ、白いパッケージはカップにそのまま入れて使えるティーバッグになっています。
袋を開けると茶葉のいい香り。
カップにティーバッグを入れお湯を注ぎ3回ほど上下させるとすぐに綺麗な赤い色が出ました。
飲んでみると、渋みがなくすっきりとした優しい味が広がります。
ティータイムにいかがでしょうか😊☕️
この紅茶はもちろん、かまいり茶など栖本製茶工場のお茶は天草市内の物産館などでも販売されています!
店舗名 |
栖本製茶工場 |
---|---|
所在地 |
熊本県天草市栖本町湯船原1075 |
TEL |
0969-66-2013 |
取材記事 |
「ロザリオの夢」も楽しめるティータイムセット
さばの香りでご飯がすすむ🍚🥢野口水産のさばの削り節
最後に紹介するのは野口水産の『さばの削り節』です。
今、話題の「雑節」で、出汁を扱う業界では注目の食材です!
鰹節以外のものを雑節といって、牛深は雑節の生産量日本一なんですよ。
牛深産のさばの削り節で、お土産にも人気のこちらの商品は天草市牛深町にある道の駅うしぶか海彩館にてお求めいただけます!
袋を開けた瞬間に、食欲をそそるような鯖の香りがふわっと広がります。
色々な料理で活躍しそうなさばの削り節ですが、わたしのおすすめは白ごはんに削り節をのせて醤油をかける!
熱々のごはんに削り節の香りが合わさって、とっても美味しいんです🤤
鰹節のおかかとは、また風味も違うので、ぜひみなさんにも味わっていただきたい商品です!
店舗名 |
野口水産 |
---|---|
住所 |
熊本県天草市久玉町4012−1 |
TEL |
0969-72-2702 |
天草の素材にこだわったお土産がたくさん!
天草のお土産5選はいかがだったでしょうか?
今回はかまぼこ、お菓子、紅茶、さばの削り節をご紹介いたしました!
天草には地元の素材にこだわって作られた商品がたくさんあります!
ぜひ観光のお土産に購入されてみてください✨