amakusa

上天草オルレフェア開催!自然と歴史が織りなすイベント

2024.01.05

※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。

#イベント #上天草 #上天草オルレフェア #体験 #天草四郎

自然と歴史の息吹を感じることができる上天草

熊本県の西部に位置する上天草市は、豊かな自然と深い歴史が息づく地域です!

美しい海と緑豊かな山々に囲まれた上天草市は、天草諸島の主要な島々を含み、観光や旅行で訪れるのにもおすすめのエリア♪

海岸線に沿って広がる絶景は、日本の原風景を思わせる美しさを持ち、四季折々の変化を楽しむことができます。

また、歴史的にはキリシタンの影響が色濃く、天草四郎の伝説も息づいています。

そんな上天草市は、自然の美しさと歴史の深さを同時に感じられる、訪れる価値のある場所です(*^^*)

上天草オルレフェアとは?

上天草オルレフェア

上天草オルレフェア

2025年2月に上天草市で開催されるオルレフェアは、自然と歴史が織りなす魅力的なイベント!

2024年3月31日で上天草市制20周年を迎え、その記念事業としても開催されます。
毎年参加者が多い人気のイベントとなっています。

オルレフェアでは、天草四郎の故郷を巡る維和島コースと、自然豊かな松島コースの2つのルートを楽しむことができます♪

歴史的に価値のある観光の情報などもお伝えしていきますね!

「オルレ」ってどういう意味?

「オルレ」という言葉は、韓国・済州島から始まったもので、済州の言葉で「通りから家に通じる狭い路地」という意味を持っています。

済州島では昔から親しまれている言葉ですが、トレッキングコースとして名付けられてからは、韓国国内で広く知られるようになりました。

海岸線や山などの自然景観、民家の路地などを身近に感じながら、自分のペースでゆっくりと楽しむことができることがオルレの魅力です。

 

上天草市のオルレコースも九州オルレとして、コース一覧に登録されています!

熊本県の「九州オルレ」は上天草市の2コースだけなんですよ☺

上天草で開催されるオルレフェアは、このオルレの精神を受け継ぎ、自然豊かな上天草の景色と地域の歴史を組み合わせた、歩くことでしか味わえない、上天草の魅力を存分に感じることができるイベントではないでしょうか?

九州オルレ天草・維和島コース

維和島からの眺め

維和島からの眺め

2025年2月8日に開催される「維和島コース」は、熊本県で最初に九州オルレの認定を受けた癒やしの島「維和島」をのんびり探索できるコースです。

旧維和島中学校からスタートし、天草四郎が生まれたとされる静かな蔵々漁村や、360度の大パノラマが楽しめる高山など、自然と歴史が融合した美しい景色を歩きます。

地元婦人会による昼食のふるまいや、地元特産品の抽選会、軽トラ市なども予定されているそうですよ★

散策スポット:蔵々(ぞうぞう)漁港

維和島の西の千束と蔵々漁港のある漁村は、天草四郎の母が四郎を生んだと伝えられる場所です。
四郎が生まれた1622年に掘られた井戸が今も残っており、歴史を感じることができます。

散策スポット:高山(たかやま)

標高166.9mの高山は、維和島で最も高い山なんです!
美しい日の出が望めることで知られ、天草諸島や天気のいい日には、遠く阿蘇や雲仙普賢岳を見渡すことができます。

散策スポット:維和桜・花公園

四季折々の花が咲く、美しい公園!
特に3月下旬~4月上旬に公園一帯に咲く桜は圧巻で、桜の名所としても知られています。

旅する蝶、アサギマダラも飛来します♪
展望台からは天草・松島の風景を見渡せます。

九州オルレ天草・松島コース

千巌山からの眺め

千巌山からの眺め

2025年2月22日に開催される「松島コース」は、知十観音様付近からスタートします。
自然海岸や田園、天草四郎が宴を開いたといわれる千巌山を経由し、松島温泉「龍の足湯」をゴールとします。

山頂からは天草五橋を一望でき、途中にある巨石同士の間を抜けると願いが叶うという伝説もあります♪

散策スポット:千巌山

奇岩怪石があり、昭和10年に国の文化財名勝に指定された千巌山は、天草五橋を一望できる絶景地です。
春には桜が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。

散策スポット:龍の足湯

松島温泉の合津港にある「龍の足湯」は、天草五橋の5号橋が眺められる隠れた人気スポット!
天草弁で書かれた龍の伝説が天井に描かれており、ナトリウム塩化物温泉のお湯で疲れを癒すことができます。

上天草オルレフェアの楽しみ方

上天草オルレフェアでは、ただ歩くだけではない多彩な楽しみ方があります。

地元の食文化を楽しむ機会や、自然の中でのリラックスタイム、地域の歴史に触れる体験など、参加者一人ひとりが自分だけの特別な時間を過ごすことができます。

地元グルメとの出会い

維和島コースでは、地元婦人会による手作りの昼食が提供される予定です。
新鮮な海の幸や地元の野菜を使った料理は、歩く疲れを癒し、地域の味を存分に楽しむことができますね♪

また、軽トラ市では地元の特産品を購入することもできますよ★

松島コースでも千巌山展望所付近で地元婦人会によるふるまいや、特産品の販売などが予定されています!

自然とのふれあい

コース沿いには柑橘類の木が多く植えられており、特に10月から3月にかけては、甘い香りに包まれながら歩くことができるそうです。

自然の中での散策は、日常の喧騒を忘れさせてくれる癒やしの時間となること間違いなしです!

歴史的な発見

天草四郎の故郷を巡るこのイベントでは、歴史的な発見も多くあります。

蔵々漁港にある天草四郎にゆかりのある井戸や、高山からの絶景など、歴史と自然の融合が感じられるスポットが点在しています。

イベント詳細と参加方法

上天草オルレフェア

上天草オルレフェア

名称

上天草オルレフェア

開催日

2025年2月8日(土)(維和島コース)
2025年2月22日(土)(松島コース)

定員

各コース300名

参加費

大人(高校生以上)2,000円
こども(小中学生)1,000円(未就学児無料)

申込み期限

各コース実施日の10日前まで(定員になり次第締め切り)

申し込み方法

天草四郎観光協会のサイト よりチラシをダウンロードし、FAXまたは郵送にてお申し込みください。

申込先

一般社団法人 天草四郎観光協会 TEL:0964-56-5602

郵送先

〒869-3603
熊本県上天草市大矢野町中11582-36

FAX

0964-56-0990

上天草オルレフェアの魅力を再発見

上天草オルレフェアは、自然と歴史が織りなす魅力的なイベントです。

美しい景色を眺めながら、地元の文化や歴史に触れることができるこのイベントは、忘れられない体験となるはずです!

上天草オルレフェアに参加したあとは、ぜひ、上天草市のホテルや旅館に宿泊し、松島温泉やグルメなども堪能してくださいね (*^^*)