amakusa

この夏は天草の絶景ビーチを満喫しよう!人気の海水浴場をピックアップ!

2023.07.20

※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。

#樋合海水浴場 #海水浴 #白鶴浜海水浴場 #砂月海水浴場 #若宮公園海水浴場 #茂串海水浴場 #観光スポット #黒島海水浴場

熊本県の天草エリアは、蒼い海に囲まれている立地から海水浴場も豊富です。
透明度が高くエメラルドグリーンの美しい海を見ることもできます。
波も穏やかで遊泳にも適しています。

非日常に誘う自然豊かな天草の地で、極上のバカンスを楽しみませんか?

今回は、天草で海水浴場といったらここ!というスポットを紹介していきます。
天草の海水浴場情報を把握したい方はぜひ参考にしてください。

海上レジャーが充実【パールサンビーチ(樋合海水浴場)】

パールサンビーチ

パールサンビーチは、白砂の砂浜が300m程続き、晴れた日には長崎の雲仙普賢岳も望めます。
波は穏やかなビーチで、毎年夏には、家族連れ、カップル、お友達同士など大勢の観光客で賑わいます。

海上レジャーも充実していて、トランポリンやシーソー、滑り台など、巨大な海上アスレチックが出現します。
フライボードやウェイクボード、バナナボートといったさまざまなマリンアクティビティーが体験可能です。

浜辺ではバーベキューもできるため、泳ぐのは苦手という方も十分楽しめます。

その他、シャワーや休憩室も完備されています。海の家、売店も充実しているのでお腹が減っても心配無用です。

 

高杢山

パールサンビーチでは、天草富士と親しまれている高杢山が目の前にあります。
小さな無人島でもあり高杢島とも呼ばれていて、この島のお陰で波の影響を受けにくいのも特徴です。

また、干潮時には歩いて渡れることから「上天草のモンサンミッシェル」とも言われています。

高杢山に着くと、まず目に入るのは鳥居です。石段を上ると神社に到着します。
パワースポットとしても人気を集めているため、興味がある方はぜひ足を運んでみてください。

神社を過ぎると山道が続きます。標高140mほどと高くなく、片道30分程で山頂に到着できるでしょう。
足元が滑る場所もあるため、歩きやすい靴で来ることをおすすめします。

高杢山に訪れる場合は、気象庁ホームページなどで干潮時間のお知らせを見て計画的なスケジュールを考えましょう。
また、真夏は気温が高くなるため水分補給など体調管理にも十分注意してください。

名称

パールサンビーチ

所在地

上天草市松島町合津

営業期間

7/1~8/31

料金

・駐車料金
 二輪/200円
 軽・普通自動車/500円
 マイクロバス(11人~29人以下)/1700円
 大型バス(30人以上)/2500円

駐車場

400台(有料を含む)

アクセス

・熊本市から車で1時間30分
・九州自動車道松橋ICから車で1時間10分
・天草空港から車で1時間

電話番号

0969-56-2233
※駐車場に関するお問合せは 0969-56-0682(天草漁業共同組合上天草総合支所樋合出張所)

WEBサイト

https://kami-amakusa.jp/archives/play/1915

心おきなく無人島体験ができる【黒島海水浴場】

黒島

黒島は周囲1.9kmのコンパクトなサイズの無人島です。無人島ですが桟橋があるため、荷物なども運び込みやすいです。
本格的なサバイバル体験がしたい方には絶好の場所でしょう。

棚底港から海上タクシーを利用すると20分程度で到着します。

離島ならではといえる透明度の高い海は、日本の海の中でも上位クラスと言われています。

人がいないため沢山の魚がいるメリットがありつつも、黒島はサメやヒョウモンダコが目撃されている場所でもあるそうです。
ヒョウモンダコは咬まれた場合呼吸困難を起こすこともあり危険です。海遊では十分注意してください。

干潮になると、隣にあるひょうたん島まで歩いていけるようになり、散策の範囲を広げられます。

海水浴場の近くにはキャンプ場があります。高床の東屋があり、涼む場所もしっかり用意されています。
トイレもキャンプ場のそばにありますが、屋外のため使用にはご注意ください。

黒島海水浴場を楽しむ上の注意点は、水道・電気などが全く通っていないことでしょう。

飲食類は準備万端で用意しておく必要があります。手押しポンプの井戸はありますが飲み水として使用できません(冷たいですww)。
手や足を洗う程度の利用にとどめておきましょう。

名称

黒島海水浴場

所在地

天草市御所浦町 黒島

営業期間

6/1~9/30頃

アクセス

・熊本市から倉岳町棚底港まで約2時間
・棚底港から海上タクシーで約20分黒島着
・御所浦港から海上タクシーにて約15分黒島着

電話番号

0969-67-2111(天草市御所浦支所)

WEBサイト

https://www.t-island.jp/spot/405

月のような形の砂浜が美しい【砂月海水浴場】

砂月

砂月海水浴場は、天然の綺麗な白砂の砂浜が続いています。
サマーシーズン中は、ファミリー、カップルやグループなどで毎年賑わっています。

ビーチ周辺には広場や公園もあり、動き回れるスペースも十分取りやすく子どものいるファミリー層や若者に人気が高いでしょう。
更衣室にトイレやシャワーも完備されていて便利です。

車椅子でも砂浜まで行けるように緩やかなスロープもあり、福祉サービスも充実しています。

名称

砂月海水浴場

所在地

天草市牛深町砂月

営業期間

6/1~8/31まで

料金

・シャワー100円

駐車場

20台(海水浴シーズン中は有料300円駐車場として38台分別に設置される)

アクセス

・熊本市から車で3時間
・九州自動車道松橋ICから車で2時間30分
・天草空港から車で1時間5分

電話番号

0969-73-2114(天草市牛深支所産業振興課)

FAX

0969-73-2139

WEBサイト

https://www.t-island.jp/spot/15

ウミガメの産卵地【茂串海水浴場】

茂串

茂串海水浴場 は、自然のままの姿が保たれていて毎年5、6月にはウミガメが産卵に訪れます。海の透明度は熊本県でもトップクラスです。

シュノーケリングスポットもあり、マリンスポーツを楽しみたい方にもぴったりでしょう。
泳いでいる熱帯魚たちを素潜りで目にすることもあり、海の美しさが実感できます。

また、この地は写真映えスポットとしても人気です。
海の色は時間によっては、緑がかった青から濃く鮮やかな青に変化し、夕陽の時間帯になると藍色の海がオレンジ色に美しく染まっていきます。

 

茂串

茂串海水浴場の特徴は、全体的にゴツゴツとした岩場が多い点です。
自然の美しさがそのまま残っている証ですが、歩く際は転ばないように注意しましょう。

岩場は魚たちの隠れ家になっています。筆者も50センチのクロダイが何匹も泳いでいるのを見ました!
餌と糸と針があれば、泳ぎながら釣りをする面白い遊びができます。それだけ魚が多いという事です。

また、潮だまりもできるため、どんな海の生物がいるのか覗いたり、磯遊びしたりしてみてください。

駐車場から磯場を歩いていけば白砂の砂浜が現れます(カートは無理)。

ビーチは遠浅でのんびりと遊びやすい海水浴場が広がっています。

名称

茂串海水浴場

所在地

天草市牛深町

営業期間

6/1~8/31まで

料金

・シャワー100円

駐車場

50台(海水浴シーズン中は有料500円駐車場として約500台分別に設置される)

アクセス

・熊本市から車で3時間
・九州自動車道松橋ICから車で2時間30分
・天草空港から車で1時間5分

電話番号

0969-73-2114(天草市牛深支所産業振興課)

FAX

0969-73-2139

WEBサイト

https://www.t-island.jp/spot/14

快水浴場百選の1つ【白鶴浜海水浴場】

白鶴

透き通るような水の美しさで有名な白鶴浜海水浴場は、環境省が認定する日本の快水浴場百選の1つです。

透明度の高いマリンブルーの海は、白い波も映えます。周辺を緑深い山に囲まれていて景観は最高です。
海岸を裸足で歩くと、砂の粒も細かいためか柔らかな心地良い感覚が残ります。

1.3㎞に伸びている白浜のビーチは、海岸線の形を上空から見ると、まるで鶴が両翼を広げたように見えることから「白鶴浜」という名前がつきました。

 

白鶴

海水浴場としても施設は充実しています。

洗い場やトイレとシャワー室、売店、遊具やパラソルのレンタル場所は完備され、レジャースポットとして申し分ないでしょう。
海岸線でバーベキューを楽しめる区画もあり、さまざまな楽しみ方が可能です。

また、駐車場が150台と大きく、駐車場から砂浜まで歩いて5分程度というのも白鶴浜海水浴場の人気の秘訣でしょう。

天草の西海岸のビーチということもあり、夕陽の絶景スポットとしても有名です。
堤防で隔てられている半分は、波が高く遊泳禁止となっているため注意してください。そちらはサーフィン向けの海岸です。

名称

白鶴浜海水浴場

所在地

天草市天草町高浜北

営業期間

6/18~8/20

料金

・シャワー100円

駐車場

150台(無料)

アクセス

・熊本市から車で(天草下島横断道路経由)2時間50分
・九州自動車道松橋ICから車で2時間30分
・天草空港から車で60分
・「白鶴浜」バス停から徒歩5分

TEL

0969-42-0407 (SUNSET CAFE)

WEBサイト

https://www.t-island.jp/spot/70

無人島へも行ける【若宮公園海水浴場】

若宮公園

天然の海水浴場と人工の海水浴場があることを知っていますか?

これまで紹介してきた海水浴場は天然の海水浴場でしたが、これから紹介する若宮公園海水浴場は、人工で作られた海水浴場です。

人工のビーチとは、高い波が来ないように沖のほうを浅瀬にしたり、くらげ対策のためにネットを設置したり安全に遊ぶため工夫がされています。

天草市内では、えびすビーチ、四郎ヶ浜ビーチ、小高浜海水浴場、本渡海水浴場、魚貫崎海水浴場、立海水浴場などは自然の形ではなく、人の手で作られた海水浴場です。

自然の美しさを見たい方は、天然の海水浴場でおすすめですが、できるだけ安心して海で遊びたい方は人工のビーチを選んでも良いでしょう。
人工といっても水の透明度は高く、魚の姿を見ることもできますよ。

 

若宮公園

実際に、若宮公園海水浴場は満潮時でも水深は浅めであり、波も穏やかなビーチ。
のんびり海水浴を楽しみたい方、子ども連れのファミリー層にはぴったりです。

若宮公園海水浴場は、全体が公園になっています。泳ぐ以外にも海を眺めたり、日光浴をしたり、釣りをしたり、さまざまな楽しみ方ができるでしょう。

市内までは車で20分、コンビニまでは10分くらいで着く立地なので、足りないものがあっても現地調達できます。

晴れている日は雄大な雲仙岳の姿を見ることもできます。

さらに、干潮になると渡ることができる小島「亀島」もあります。無人島なので、冒険心をくすぐられるでしょう。
干潮の時間の4時間程度滞在可能です。

名称

若宮公園海水浴場

所在地

天草市五和町御領大島

営業期間

6/1~8/31

駐車場

50台(無料)

アクセス

・熊本市から車で2時間20分
・九州自動車道松橋ICから車で2時間
・天草空港から車で15分

TEL

0969-32-1111(天草市五和支所 まちづくり推進課)

WEBサイト

https://www.t-island.jp/spot/56

今年の夏は天草の海水浴場で楽しもう!

天草で人気の海水浴場をピックアップして取り上げました。
どの海水浴場も個性があり、どこに行こうか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

120諸島に及ぶ天草。

干潮の時間には陸続きになって無人島に上陸できる海水浴場がいくつか存在します。
干潮時間になる頃に合わせて訪れると、砂浜と渡島が続く貴重な光景を目にできるでしょう。

各海水浴場の営業期間を紹介しましたが、海水浴シーズンは毎年異なります。
訪れる先を決めた後は、必ず天草市公式HP上天草市公式HP(パールサンビーチは上草市)で確認してください。

また、キャンプ場が隣接している海水浴場もいくつかありました。

ホテルに宿泊するのとは違い、すべてを自分たちで賄わないとならないキャンプは、不自由さ、大変さはあるものの、自然の中に身を置く貴重な体験ができます。
海がすぐそばのキャンプ場はロケーションが最高です。海の香り、音、風を感じてゆったり過ごせるでしょう。

駐車場からビーチまでの距離は大切な要素です。
茂串海岸はビーチまでに岩場を進まなければなりません(カートは無理)。白鶴浜も駐車場から5分ほどかかります。こうした前情報によってカートやリュックを用意しておくと便利です!

★ワンポイントアドバイス

茂串海岸はビーチまでに岩場を進まなければなりません(カートは無理)。白鶴浜も駐車場から5分ほどかかります。こうした前情報によってカートやリュックを用意しておくと便利です!

泳ぐ以外の楽しみも旅行プランに入れたい方、いつもとは違った日常を味わいたい方は、ぜひキャンプの計画も立ててみてください。天草の自然を堪能しましょう。