amakusa

夏の旅行はやっぱり海!おすすめビーチ15選

2024.06.14

※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。

#よかよかダイビング&シュノーケル #ドライブ #パワースポット #夏 #海 #海水浴場百選 #白鶴浜海水浴場 #砂月海水浴場 #絶景 #若宮公園海水浴場 #茂串海水浴場 #観光スポット

夏のレジャースポットとして人気のビーチ。
国内の旅行でも海外旅行に行ったような気分を味わえる日本屈指の人気ビーチから穴場のビーチまで九州の海水浴場のスポット特集として今回の記事でご紹介します。

アクティブに楽しむのもよし、都会の喧騒から離れてのんびり過ごすのもよしです♪

海の近くは新鮮で美味しい海鮮グルメにたくさん出会えるのも魅力!
ぜひ訪れた場所でのグルメも堪能してくださいね。

ちなみに「海水浴場」とは、水遊びや水泳を行うために水が清澄で、かつ、安全面などの条件を満たして都道府県の条例で定められたものです。
単に泳げるビーチと区別されているので、ビーチ選びの参考にしてください!

【熊本県】熊本の海といえばやっぱり天草エリア!

熊本県の天草エリアは海に囲まれ海水浴場の多いところです。
透明度も高く波も比較的穏やかで遊泳にも適しています。

岩場が多く、たくさんの熱帯魚が生息!
ダイビングやシュノーケリングにも人気のスポットがたくさんあります。

茂串(もぐし)海水浴場

茂串(もぐし)海水浴場

透明度の高い天然のビーチ

茂串海水浴場は九州でも指折りの透明度で人気のビーチ。
天然の自然のビーチが保たれていて5・6月にはウミガメが産卵にくることでも有名です。

砂浜と岩場で色が変わりブルーやエメラルドグリーンの様々な色を見せてくれます。
シャワーやトイレ、更衣室も整っています。

ダイビングはもちろん素潜りやシュノーケルなどでも簡単に熱帯魚たちを鑑賞できるとの口コミも多数あります。
海に沈む夕日が綺麗なことでも有名でデートにもおすすめのスポットです。

名称

茂串(もぐし)海水浴場

所在地

天草市牛深町

電話

0969-73-2111

アクセス

天草空港から車で約65分

駐車場

約50台(500円)※海水浴シーズン中は有料駐車場として約500台分別に設置

白鶴浜海水浴場

白鶴浜海水浴場

鶴が羽を広げたように見えるビーチ

白鶴浜海水浴場は熊本県でも数少ない「快水浴百選」に選ばれている海水浴場の一つです。
典型的な白砂青松のビーチで浜は美しく整備されており、緑に囲まれた景観も抜群です。

湾曲していて鶴が羽を広げたように見えることからこの名が付いたそうです。
また外海に面したビーチなので、水質も天草の中でも上位に来るほどきれいです。

カフェもあり、利用しやすいのも特徴ですね♪
白い砂浜の広さが約1300mと大型なので、ピーク時でもさほどの混雑感はありません。

海水浴のほか、サーフィンなどのマリンスポーツも楽しめ、シュノーケルや水中メガネでのお魚観察も人気。
キャンプ場も併設しているので楽しみ方もいろいろです。

総合力の高いビーチですので、天草のビーチ選びで迷ったらココです!

近くにある天草下田温泉での宿泊もおすすめ。
イルカウォッチング付きの宿泊プランもあり充実のリゾートを満喫できます。

名称

白鶴浜海水浴場

所在地

天草市天草町高浜北

電話

0969-42-1111

アクセス

天草空港から車で約60分

駐車場

約150台

若宮公園海水浴場

若宮公園海水浴場

海に浮かんでいるように見える亀島♪(写真提供:天草宝島観光協会)

エメラルドグリーンのきれいな海と白砂のコントラストが人気のビーチです。
口コミでも景色を見るためだけに訪れる観光客も多いとのこと。

波も穏やかで子供づれでも安心して滞在できます。
水質が綺麗なので海岸周辺で遊泳するのも楽しい過ごし方です。

更にアクティブに楽しむなら対岸にある亀島もあります。
周囲1.5kmほどの小島で引潮時には歩いて行けます

名称

若宮公園海水浴場

所在地

天草市五和町御領

電話

0969-32-1111

アクセス

天草空港から車で約15分

駐車場

約50台(無料)

砂月海水浴場

砂月海水浴場

ダイビングでこんな景色が見れます♪

砂浜が月のように綺麗な弧を描いている様からこの名前になったといわれています。

沖縄と見間違えるようなエメラルドグリーンの海が広がり、水質も抜群。
白砂青松の美しいビーチで、ヤシの木なども植えられており、南国気分も全開♪

天草諸島の最南端に位置する牛深にあります。
牛深の海水浴場といえば「砂月」と言われるほど人気のビーチ。

ビーチの広さは約1kmもあるので、日によってはまるでプライベートビーチのような時もあります。
トイレやシャワーなどの施設もあって、不自由はしません。

個人的には九州でも1、2を争うほどの良質の海水浴場だと思います。
アクセスはあまりよくありませんが、とにかく満足度の高い穴場ビーチです。

こちらは波も静かで透明度が高いためお魚鑑賞にも適しています。

特にこの周辺はダイビングスポットとして有名でビーチの近くにもダイビングショップがあります。
以前ご紹介した「よかよかダイビング&シュノーケル」さんです。
事前に予約しておくことをおすすめします。

珊瑚礁や熱帯魚など南国リゾート地のような綺麗な景色を堪能できます。
子供から大人まで楽しめるアクティビティが人気です。

名称

砂月海水浴場

所在地

天草市牛深町砂月

電話

0969-73-2111

アクセス

天草空港から車で約65分

駐車場

約20台(無料)

【福岡県】九州ではここだけ!鳴き砂の浜をご紹介

姉子の浜

姉子の浜

九州で唯一の鳴き砂スポット

姉子の浜は、玄界灘の荒波によって形成された浅瀬の白浜海岸で、九州でも珍しい鳴き砂のスポットです。

鳴き砂はかつて日本全国に約90カ所あったそうですが、今ではわずか20カ所ほどに。
砂浜は長さ1.1km、幅約20mで、国道202号線沿いの海岸線を走り、二丈パーキングエリア下が「姉子の浜(あねごのはま)」です。

鳴き砂は石英の摩擦によるもので、❝綺麗な浜でしか鳴かない❞ と言われています。
砂の上を歩くとキュッキュッと不思議な音がします。

砂浜はさらさらして綺麗で気持ちが良いです。
夕日の美しい場所としても知られています。

こちらは泳ぐのではなく、観賞用のビーチとしておすすめの観光スポットです。
また、国道を走るドライバーの一時休憩のパーキング、公衆トイレも整備されています。

名称

姉子の浜

所在地

糸島市二丈鹿家字姉子

電話

092-322-2098(糸島市観光協会)

アクセス

前原インターより約20分

駐車場

約30台(無料)

糸島 芥屋(けや)海水浴場

糸島 芥屋(けや)海水浴場

糸島周辺には海を眺めながらくつろげるカフェも多い♪

福岡の西部に位置する糸島市にある「快水浴場百選」にも選ばれた海水浴場です。
透明度が高くとても美しい海岸で知られる人気のスポット!

近くには国指定天然記念物『芥屋の大門』があり、例年3月から11月頃まで遊覧船に乗って観光することができます。

福岡県糸島市にはフォトジェニックなデートスポットが多いと話題!
海辺にはおしゃれなカフェやレストランがあるので、カップルでのドライブデートや女子旅におすすめです♪

名称

糸島 芥屋(けや)海水浴場

所在地

糸島市志摩芥屋 

電話

092-322-2098(糸島市観光協会)

アクセス

JR筑肥線「筑前前原駅」から昭和バス芥屋線 で約26分、終点「芥屋」から徒歩約5分

駐車場

第一駐車場 約80台(芥屋海水浴場目の前)
第二駐車場 約120台(芥屋海水浴場から徒歩約2分)
※無料ですが、海の家の有料駐車場もあります。

【長崎県】南国気分が味わえる穴場のビーチと世界遺産を望むビーチ

人津久海水浴場

人津久海水浴場

天気のいい日は更に美しさが際立ちます

長崎県の平戸にある、平戸大橋から車で約40分の場所にある「人津久海水浴場」は遠浅で透き通った海水の穴場の絶景ビーチです。

白浜とエメラルドの海で南国気分を味わえるビーチとして密かに人気になっていますが、比較的人は少ないです。

隣には、同じぐらい美しい海「根獅子海水浴場」があるので、一緒にどちらも楽しんでみてはいかがでしょうか?
世界の一度は行ってみたい絶景スポット100にも選ばれているそうです。

名称

人津久海水浴場

所在地

長崎県平戸市大石脇町

電話

0950-22-9140(平戸市観光課)

アクセス

平戸大橋から車で約40分

駐車場

あり(海水浴場開設期間は500円)

高浜海水浴場

高浜海水浴場

世界文化遺産の軍艦島が眺められます

「高浜海水浴場」は長崎の先端にある、遠浅の穏やかなビーチです。

海の向こう側には世界文化遺産・軍艦島、西の海上には、秘境・嵯峨島を望み、緑に囲まれた白銀色の砂浜と、澄んだ青い海で知られ、「新観光百選」・「日本の渚百選」・「日本の道百選」・「日本の水浴場88選」に選定されています。

毎年行われる検査では、常に優れた水質を維持しており、波もおだやかで子供も安心して楽しめるため、家族連れにも人気です。
夏休みには多くのファミリーで賑わいます。

名称

高浜海水浴場

所在地

長崎県長崎市高浜町3963番地3

電話

095-894-2201

アクセス

JR長崎駅から車で約50分

駐車場

約250台(500円)

【鹿児島県】たくさんの離島を持つ鹿児島の中でもここが一番!

百合ヶ浜

百合ヶ浜

地球の楽園!ここは天国?!幻の浜「百合ヶ浜」

「東洋の海に浮かび輝く一粒の真珠」と言われる与論島の東側にあります。

ここは鹿児島?というより、ここは日本?と思わず言いたくなる絶景ビーチが、「百合ヶ浜」。
絶景ビーチが数多い与論島の島でもここを越えるものはないと言っても過言ではないでしょう。

百合ヶ浜は潮が大きく引く日の干潮時だけ現れる、まさに期間限定&時間限定の絶景ビーチ
それだけに透明度も高く“幻の浜”とも呼ばれています。

与論島最大のビーチで真っ白な砂浜が約2kmにわたって続く「大金久海岸」の沖合い約1.5kmの地点に、春から夏にかけて大潮の干潮の時間帯、ぽっかりと浮かぶように姿を現します。
出現する浜の数は様々で過去には7つの浜が出現したことも。

ハワイのサンドバーを彷彿とさせる絶景ビーチで、星砂があることでも有名です。
年齢の数だけ拾うと幸せになれるとの言い伝えも。

そのあまりにも美しい白さを花の百合に例えてつけられたといわれるこの百合ヶ浜。
潮の流れや満ち引きにより、一時的に砂州が地表に現れる現象である“サンドバー”を見ることができるのが最大の魅力です!

沖縄本島まで約23kmと近く、沖縄経由でもアクセスができます。
星砂を拾いに行ってみるのもいいですね♪

名称

百合ヶ浜

所在地

鹿児島県大島郡与論町

電話

0997-97-5151(ヨロン島観光協会)

アクセス

(大金久海岸まで)[車]で与論空港、与論港から約20分

奄美大島のハートロック♪

奄美大島のハートロック♪

恋のパワースポット!ハートロック

奄美大島は九州の南方に位置し、鹿児島市から約380km、沖縄県から340kmと九州と沖縄のほぼ中間にあります。
独自の進化を遂げた動植物や固有種が多く、別名「東洋のガラパゴス」とも呼ばれています。

奄美大島の「ハートロック」は恋のパワースポットとして有名です。
ハートロックといえば、CMにも取り上げられ話題となった沖縄のものがありますが、奄美大島でも見ることができ、恋に効果があると言われています。

一部では奄美大島のハートロックは沖縄のものよりも効果があるとの噂もあるようです。
奄美大島に訪れた際には是非足を運んで欲しい穴場スポットです。

名称

ハートロック

所在地

鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木

電話

0997-69-4512(龍郷町役場 企画観光課)

アクセス

奄美空港から車で約30分

駐車場

有り

【宮崎県】サーファーのメッカ!南国ビーチがたくさん♪

下阿蘇ビーチ

下阿蘇ビーチ

環境省のお墨つき!九州№1の美しいビーチ

日豊海岸国定公園の中心部に位置する「下阿蘇ビーチ」は、九州で唯一の「快水浴場百選」『特選=九州No.1』に選定された美しいビーチです。

美しい白砂が広がる景色と、浜辺に並ぶワシントンバームが南国ムードを高めてくれます。

近くには河川プールやキャンプゾーンもあり、道の駅北浦にも隣接しているので、さまざまなレジャーや観光が楽しめ、河川プールでは小さなお子様も安心して遊べますよ♪

名称

下阿蘇ビーチ

所在地

延岡市北浦町古江3337-1

電話

0982-45-3811

アクセス

東九州自動車道北浦ICから車で5分

駐車場

約110台(無料)

お倉ヶ浜海水浴場

お倉ヶ浜海水浴場

サーファーが多く見られる“OKURA”

サーファーたちに”OKURA”の愛称で親しまれているお倉ヶ浜は、白砂青松の砂浜が約4km続く、とても美しい海水浴場で、日本有数のサーフィンのポイントとしても有名です。

広い駐車場や温水シャワー、トイレなどの各施設が完備されており、安心して快適に海水浴を楽しむことができます。

2017年にはアジア初となるISA主催の世界ジュニアサーフィン選手権も開催された全国でも屈指のサーフスポットで1年を通してサーフィンが楽しめるほか、夏季には海水浴場も開設されます。

消波ブロックのある南の方、波の穏やかなところは海水浴をする人、北側ではサーフィンやボディーボードをする人でいっぱいになります。
ここではサーファーと海水浴をする人が一緒に遊べる広い海岸です。

名称

お倉ヶ浜海水浴場

所在地

宮崎県日向市平岩12298-6

電話

0982-66-1026(日向市観光交流課)

アクセス

東九州自動車道 日向ICから車で約10分

駐車場

約300(無料)

【大分県】ビーチで楽しんだ後は温泉をゆっくり楽しむ

田ノ浦ビーチ

田ノ浦ビーチ

船の形が目を引く施設

別府湾に面した田ノ浦ビーチは、広大な海浜を利用した総合公園です。
恋人の聖地にも認定されている場所です。

誰でも利用できるレストハウスや、2024年の2月にリニューアルされたカピタン広場という船の形をした面白い施設もあります。

夏になると、海水浴場がオープンし、毎年7・8月で約6万人の利用者でにぎわう、大分県内でも人気の海水浴場です。
ライフセーバーもいるので安心して利用できます。

公園内には、“田ノ浦アイル”と呼ばれている人口島と島を囲むような別府湾が織り成す地形が美しく、遊歩路も整備されているので周辺を散策するのもおすすめです。

海で楽しんだ後は日本一の温泉県が誇る別府温泉を近くのホテルや旅館でゆっくり堪能するのもおすすめです♪

名称

田ノ浦ビーチ

所在地

大分県大分市大字神崎字浜4253

電話

097-537-5976(大分市公園緑地課)

アクセス

大分道大分ICから車で約15分

駐車場

約250台(無料)

姫島

姫島

飛来してきたアサギマダラの群れ

島全体が一つの村の一島一村で、大分県に残る唯一の村です。

大分県国東半島の沖5㎞の場所に浮かぶ「姫島」。
周囲17㎞の小さな島で、サイクリングやドライブをしながら一周できます。

比売語曽神(ひめこそのかみ)という美女神の伝説が残り、今も女性のパワースポットとして人気です。
自分の意志を強く持つ女性を応援する神様として知られているそうです。
日頃がんばっている女性におすすめのパワースポットですね!

また、千人堂(善人を千人かくまうことができるという伝説から、この名前が付いた)の建つ観音崎は、碧い周防灘をはさんで遠く山口県を望む絶景が広がるスポットとして知られています。

5月上旬から6月上旬ごろには長距離の旅をする優雅な蝶、アサギマダラも見られますよ!

名称

姫島

所在地

大分県東国東郡姫島村

電話

0978-87-2279(水産・観光商工課)

アクセス

伊美港からフェリー「姫島丸」で姫島港へ20分

【佐賀県】恋人の聖地サテライト

波戸岬海水浴場

波戸岬海水浴場

日本海側では唯一の海中展望塔があるビーチ

日本の渚100選に選ばれた海水浴場です。
玄界灘に突き出た全長140mの海水浴場。

防波堤に囲まれているため波が穏やかで、泳ぐだけでなく砂遊びや貝殻拾いも楽しめる。
ビーチ近くには、キャンプ場や国民宿舎も揃っています。

恋人の聖地サテライトに選ばれた波戸岬から徒歩8分程度の距離です。

名称

波戸岬海水浴場

所在地

唐津市鎮西町波戸

電話

0955-53-7155(鎮西市民センター産業・教育課)

アクセス

車で唐津市市街地より国道204号線・県道経由約30分

駐車場

約300台(うち有料82台300円)

海水浴を楽しむために守りたいマナー!

利用のマナーについて

環境保全のために出したゴミは持ち帰りましょう。
遊泳者付近での水上バイクの運転などは危険なのでやめましょう。

水の事故を防ぐために

・海の家の近くで泳ぐ。
・気象情報を事前に確認し、台風情報や、風雨や波の注意報や警報が出ていないか確認しましょう。悪天候が予想される場合は、無理をせず、遊泳等の中止や延期を検討しましょう。
・体調が悪いときや、お酒を飲んだときなどは、海や川に入らないようにしましょう。
・危険な区域や足が届かない場所などでは遊泳しないようにしましょう。浅い場所や危険が無さそうな場所でも、水深水流を考慮し、安全な方法で遊泳しましょう。海では、岸に近いところでも、沖に流れるとても速い潮の流れ(離岸流)があったり、川では地形によって川底に深海があったりするため、急に流される危険があります。
・子どもを水遊びさせるときは、大人が付き添い、絶対に目を離さないようにしましょう。
・遊泳や釣り、ボートに乗るときなどは、ライフジャケットを必ず着用しましょう。ライフジャケットは体のサイズに合ったものを選び、正しく着用しましょう。

旅行に行く前に遊泳可能な期間や時間、マナーや注意点などの情報をしっかりチェックし、家族旅行や女子旅、一人旅などそれぞれのスタイルできれいな海がたくさんの九州で遊び、リフレッシュして旅行シーズンである夏を満喫しましょう♪

関連記事