天草最高峰の「倉岳(くらたけ)神社」
古くから天草の人たちが霊山として崇める天草諸島最高峰の倉岳は標高682.2m。
その山頂に佇むのが、漁民と航海の安全を祈願して建てられた倉岳神社です。
倉岳神社からは壮大な景色が広がっていて、八代海や有明海の穏やかな海と宝石のような島々が一望できます。見晴らし抜群で天草の雄大な自然の美しさは言葉では表せないほど。
ここは天草屈指のパワースポットで有名で、観光に大人気の場所です。
ということで、最近何かと不運が続いております私が「倉岳神社」へ参拝しに行ってきます。
落ち込んでいる気分も、山頂からの雄大な眺めを360度のパノラマを楽しんで吹き飛ばそうと思います‼
運転には細心の注意を‼
倉岳神社は、歩いて登山でも運転して車でも行くことができます。
私はいつも車で行きますが、山道が本当にくねくねしていて道幅も狭くて運転には細心の注意をはらいます。ガードレールがないところもあるのでゆっくりゆっくり運転します。
所々にすれ違いができるスペースが設けられていますが、対向車が現れないように祈りながら進んでいく…。
そして山のふもとから車で20分ほど山道を進むと展望所があり、ここからもベンチに座って素晴らしい景色を見ることができますよ♪
展望所から少し進むと広々とした駐車場がありトイレもあります!
達成感を味わいたい人はここに駐車して神社まで歩いてもいいと思いますが、私はなるべく近くに停めたいので山頂の方の駐車場に停めたいと思います。
広々とした駐車場の奥にある赤色の道をさらに進むと山頂近くの駐車スペースがありますよ。
広い方の駐車場に停めると、山道を10~15分ほど歩いて登らないといけないので要注意。
山道を運転しなければならないので心して向かいましょう!
天空の鳥居がお出迎え♪
山頂の駐車場は4台ほど停めることができます。
あぁ、空いていて良かった!無事に車を停めることができて、ほっと一安心。
ここから階段をのぼって鳥居まで数分歩きますよ~。
途中にお墓?祠?が祀ってあります。
よく見るとお賽銭を入れる器が船の形になっていて小銭と小さな貝殻がたくさん入れられていました。
天草の日本酒などもお供えされています。
漁民と航海の安全を祈願して建てられた神社だから船の器や貝殻なんだろうなぁ‼
倉岳山頂の展望所を抜けると、天空の鳥居がお出迎え。
数年前にSNSに掲載されて鳥居が空に浮いているように見えることから、「天空の鳥居」として話題になりました。
若い人たちがインスタでこの鳥居をアップしていたのですが、本当に鳥居が浮いて見えてびっくりしました(笑)
鳥居から覗く天草の絶景はまるで別世界のよう。
この日は本当に天気も良くてこの素晴らしい景色を見ていたら、自分の悩み事とか不安も一気に吹き飛んでいきました。
悩みや疲れが溜まってきた…と感じる人、倉岳神社へお参りに行ってみては?
宝島が散らばっている壮大な景色
狛犬も倉岳神社から天草の海をいつも見守っています。
天空の鳥居もいいけれど、やっぱりこの壮大な景色は圧巻!
大小さまざまな島が散らばっていて、まるで宝島のよう…。
八代海や有明海、御所浦の島々などを一望でき、九州(熊本県)を西側から一気に見渡すことができるスポットはここだけだと思う。
普段雑誌やネットで見る天草ではないので、初めて来る人は心の底から感動するはずです。
島民の私でもここからの景色は最高なんですから。この絶景はぜひ360度カメラに収めてくださいね!
お正月にはここに初日の出を見に来る人もいるそう。
冬の倉岳は雪も積もるし道路も凍結する可能性があるので、入念な準備をして訪れてほしいと思います。
倉岳神社から見る初日の出は美しいに決まってますね。
おそらく日本一の初日の出なんじゃないかな~!
WANIMAファンも多く集う
みなさん、バンドマンの「WANIMA」って知っていますか?
あの有名な携帯電話の三太郎シリーズのCMでおなじみ、「やってみよう」の曲は聞いたことがある人も多いと思います。
WANIMAメンバーのうち2人がなんと天草市倉岳町出身。
倉岳町で行ったものもあり、山頂から聖地が一望できる点でもここはWANIMAファンに超有名なんです。
山頂からファンの間では聖地になっているパチンコ大和は見えるかな?
WANIMAが学生時代に練習していたというパチンコ屋さんです。
WANIMAの曲を聞きながら倉岳神社まで運転して行くのもGOOD☆
ただ、運転には細心の注意をはらってくださいね。
なんだか倉岳神社をお参りしたら本当にパワーを貰えた気がします。
きっとこの先も何か素敵な出会いが待っているような…。
天草に遊びに来たら旅の途中にパワースポットとして倉岳神社へ立ち寄ってみてください。
360度見渡せて季節や時間帯によってさまざまな景色を見せてくれます。
撮影が本当に楽しくてインスタ映えもばっちりですよ。
名称 |
倉岳神社(くらたけじんじゃ) |
---|---|
所在地 |
〒861-6402 |
お問合せ先 |
0969-64-3111 |
天草を体験したい方におすすめ